2019年07月20日
奈良県少年剣士講習会にて
7月15日、海の日に開講された少年剣士講習会に、面をつけているメンバーが参加しました。
午前中は、礼儀作法、基本、各団体の先生が元立ちでの指導。
午後からは試合錬成。

小学校1年生のちびっ子剣士、お話をちゃんと聞くことが出来るかな?と一抹の不安がありましたがほぼクリア!
成長の跡が見えます♬
午後からの錬成会では、
①川上村源流館・法隆寺剣道クラブの6年生の先輩3名と合同チームで6人編成の高学年チーム、
②低学年は、たった一人で講武館さんに混ざって頑張って、
初対面ですが、今日はチームメイト。声を掛け合って心を合わせてのぞみます。
苦戦しながらも何かを見つけることが出来たでしょうか⁉
錬成会ですから、勝ち負けよりも試す・互いに錬磨することを重視すると考え臨みましたが、もっと貪欲に挑戦してくれても良かったかな・・・。
午前中は、礼儀作法、基本、各団体の先生が元立ちでの指導。
午後からは試合錬成。

小学校1年生のちびっ子剣士、お話をちゃんと聞くことが出来るかな?と一抹の不安がありましたがほぼクリア!
成長の跡が見えます♬
午後からの錬成会では、
①川上村源流館・法隆寺剣道クラブの6年生の先輩3名と合同チームで6人編成の高学年チーム、
②低学年は、たった一人で講武館さんに混ざって頑張って、
初対面ですが、今日はチームメイト。声を掛け合って心を合わせてのぞみます。
苦戦しながらも何かを見つけることが出来たでしょうか⁉
錬成会ですから、勝ち負けよりも試す・互いに錬磨することを重視すると考え臨みましたが、もっと貪欲に挑戦してくれても良かったかな・・・。
officeso2015open at 17:04│Comments(0)│ニュース