2020年06月
2020年06月30日
7月のスケジュール
劔志館伸心塾、本格再開7月の予定です。
暑さが厳しくなってきましたね。
調子は徐々に戻ってきたかな!

今月からは本格的な稽古に入ってゆきます。
体調管理・自己鍛錬に力を入れてゆこう!
見学・体験をご希望の方は随時受付けさせて頂きます。
場所は下記のとおりです。
◆葛城市立・新庄中学校武道館・1階剣道場 (火曜・金曜)
◆葛城市立・新庄北小学校体育館・付属幼稚園奥 (水曜)
(場所は以下を参照してください)
1日(水)
3日(金)
7日(火)
8日(水)
10日(金)
14日(火)
15日(水)
17日(金)
21日(火)
22日(水)
28日(火)
29日(水)
31日(金)
変更がある場合随時掲載します。
≪新庄中学校≫ 奈良県葛城市新庄248番地
ナビゲーションシステムは南門を示します。ご注意ください。

≪新庄北小学校≫奈良県葛城市疋田612

暑さが厳しくなってきましたね。
調子は徐々に戻ってきたかな!

今月からは本格的な稽古に入ってゆきます。
体調管理・自己鍛錬に力を入れてゆこう!
見学・体験をご希望の方は随時受付けさせて頂きます。
場所は下記のとおりです。
◆葛城市立・新庄中学校武道館・1階剣道場 (火曜・金曜)
◆葛城市立・新庄北小学校体育館・付属幼稚園奥 (水曜)
(場所は以下を参照してください)
1日(水)
3日(金)
7日(火)
8日(水)
10日(金)
14日(火)
15日(水)
17日(金)
21日(火)
22日(水)
28日(火)
29日(水)
31日(金)
変更がある場合随時掲載します。
≪新庄中学校≫ 奈良県葛城市新庄248番地
ナビゲーションシステムは南門を示します。ご注意ください。

≪新庄北小学校≫奈良県葛城市疋田612

防具デビュ~の日
稽古再開早々・・・

(手前に小学2年生コンビ♬)
体力がついてきた
忍耐力も上がってきた
登山でも泣き言を言わなかった
れんくん、防具デビューです。

(ひたむきな姿、ウルウルします)
まだ防具になれない頃の立ち姿や打ち込んでゆく姿、
とっても可愛らしいんです。
しかもマスクを着用していますので、
厳しさ・暑さも一段と!
さぁ、まずは昇級・昇段審査に向けて頑張ってゆこう
****************
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online

(手前に小学2年生コンビ♬)



れんくん、防具デビューです。

(ひたむきな姿、ウルウルします)
まだ防具になれない頃の立ち姿や打ち込んでゆく姿、
とっても可愛らしいんです。
しかもマスクを着用していますので、
厳しさ・暑さも一段と!
さぁ、まずは昇級・昇段審査に向けて頑張ってゆこう

****************
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online
2020年06月08日
稽古再開です!
待ちに待った稽古再開

まだいつもの小中学校は使用できないので、
臨時に場所を借りて稽古を開始しました!

(素振りをしっかり。体力が落ちてますね)
対人稽古はまだ我慢
足運び、素振り、竹刀打ち、
剣道連盟から案内があったマスクも着けて試してみました。

(私の高地トレーニングの経験、3000m峰で生活すると身体能力が上がる!)
メチャクチャしんどい
こんなので、実際に剣道できるのかな?という苦しさですが、
前向きにとらえてやってみよう!
****************
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online


まだいつもの小中学校は使用できないので、
臨時に場所を借りて稽古を開始しました!

(素振りをしっかり。体力が落ちてますね)
対人稽古はまだ我慢

足運び、素振り、竹刀打ち、
剣道連盟から案内があったマスクも着けて試してみました。

(私の高地トレーニングの経験、3000m峰で生活すると身体能力が上がる!)
メチャクチャしんどい

こんなので、実際に剣道できるのかな?という苦しさですが、
前向きにとらえてやってみよう!
****************
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online
葛城山登山イベント
新型コロナ対策での稽古中断、
ようやく緊急事態宣言も解除されたところで、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
稽古が出来ず、屋内に閉じこもりがち、
そんな環境では体力が低下しがちです。
そこで、登山イベントを開催してみました。

(山頂にはなぜかポスト)
大和葛城山959m▲
葛城山ロープウェイ登山口から徒歩で、小学生男子3名が山頂を目指しました。

(ぐいぐい登ってゆきます)
1000mに満たないご近所の山ですが、傾斜は急でなかなかハード。

(滝の周辺は崩落して危険、立ち入り禁止)
途中には滝があって、その直前には大きなヘビに遭遇。
どこからか聞こえてくるカエルの鳴き声、大きなアリ、鳥のさえずり、
子供たちはずっと話しながらにぎやかです。

(水がとっても冷たい!)
休憩をはさみながら3時間で全員登頂!

(さすがに疲れた様子)
山頂ではお手軽クッキング~♬
(私の登山グッズが威力を発揮します)
ドライカレーとウィンナー、持参のおかずでお昼ご飯。
登山隊の気分と山頂の空気を楽しみました。

(100円は入っていないので見えてません)
下りは別ルートで。
歌ったり、転んだり、少しばかりの泣き言が出たり
お母さんの目を離れた1日、少しは成長できたかな?!
ようやく緊急事態宣言も解除されたところで、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
稽古が出来ず、屋内に閉じこもりがち、
そんな環境では体力が低下しがちです。
そこで、登山イベントを開催してみました。

(山頂にはなぜかポスト)
大和葛城山959m▲
葛城山ロープウェイ登山口から徒歩で、小学生男子3名が山頂を目指しました。

(ぐいぐい登ってゆきます)
1000mに満たないご近所の山ですが、傾斜は急でなかなかハード。

(滝の周辺は崩落して危険、立ち入り禁止)
途中には滝があって、その直前には大きなヘビに遭遇。
どこからか聞こえてくるカエルの鳴き声、大きなアリ、鳥のさえずり、
子供たちはずっと話しながらにぎやかです。

(水がとっても冷たい!)
休憩をはさみながら3時間で全員登頂!

(さすがに疲れた様子)
山頂ではお手軽クッキング~♬
(私の登山グッズが威力を発揮します)
ドライカレーとウィンナー、持参のおかずでお昼ご飯。
登山隊の気分と山頂の空気を楽しみました。

(100円は入っていないので見えてません)
下りは別ルートで。
歌ったり、転んだり、少しばかりの泣き言が出たり

お母さんの目を離れた1日、少しは成長できたかな?!