2023年02月
2023年02月27日
昇級審査、一人で受審はさみしいかな
たっくん、二級審査合格です。
中学に入ってから満13歳になってすぐに初段を受けることを考えると
6年生のうちに一級を持っておきたい。
ということは5年生のうちに二級を持っておくのが必須。
剣道を始めてまだ1年半足らず、
加えて先月急病で受けられなかったため、2月受審となりました。
![IMG_2305[1]](https://livedoor.blogimg.jp/officeso2015open-lbk2vpvi/imgs/4/2/42221d71-s.jpg)
(もうすぐ最上級生、合格おめでとう!)
私が別件で付き添えませんでしたので、
初段合格したてのお父さんとの会場入り。
それはそれで家族の絆を深める良い体験だったことでしょう。
私の親なんぞ、試合を含めほとんど見に来たことありませんから
今回の受審は一人ででしたが、
みんなの学年が上がったら、
仲間と一緒に審査を受けて、揃って昇級できればいいね。
中学に入ってから満13歳になってすぐに初段を受けることを考えると
6年生のうちに一級を持っておきたい。
ということは5年生のうちに二級を持っておくのが必須。
剣道を始めてまだ1年半足らず、
加えて先月急病で受けられなかったため、2月受審となりました。
![IMG_2305[1]](https://livedoor.blogimg.jp/officeso2015open-lbk2vpvi/imgs/4/2/42221d71-s.jpg)
(もうすぐ最上級生、合格おめでとう!)
【高柳】剣道防具セット 面・胴・甲手・垂セット 武勇 小学生高学年・低学年・幼年用 KBU1SS/KBU2SS/KBU3SS 剣道具セット 小手 籠手 高柳喜一商店【送料無料】【smtb-k】【ky】
私が別件で付き添えませんでしたので、
初段合格したてのお父さんとの会場入り。
それはそれで家族の絆を深める良い体験だったことでしょう。
私の親なんぞ、試合を含めほとんど見に来たことありませんから

今回の受審は一人ででしたが、
みんなの学年が上がったら、
仲間と一緒に審査を受けて、揃って昇級できればいいね。
昇段審査、合格まつり
今回の受審は初段5名、四段1名。
初段は1級受有者で満13歳以上の者と受審資格が定められていますので、
どんなに実力があっても誕生日が来て13歳になるまでは取れません。

(年齢順で番号が割り振られます)
ご自分のお子さんと一緒に剣道を始めた4名の保護者さんと
劔志館伸心塾創設期からのさんちゃんが初段の受審。
U先生も四段と大勢での審査となりましたが、
めでたく全員合格です。

(全員合格でホッとします)
初段実技は不合格者なし。
ん?って子もいましたが、
初段実技の場合、
思い切って前に出て打突できていればまず合格できます。

(受付は早めに行って時間に余裕を持っていれば安心)
しかし剣道形審査で事件発生。
三本目で中学生が明らかな間違いを・・・。
「もとい!」をかけ再チャレンジしたもののやはり明らかな間違い。
そのまま終わってしまい・・・結果はやはり不合格でした。
審査前にあわてて覚えただけなので、
緊張であやふやな記憶が飛んでしまい・・・そんな感じでしょうか。
理合を学ぶためにも普段からやっておきたいものです。
くれぐれも剣道形は審査のためだけじゃないですよ~、
って学校の顧問の先生方にも認識してほしいものです。
とはいえ、
剣道のことを知らない教諭が経験もなく
あるいは浅い知識のままで
学校の事情で指名されて顧問になっているって人も多いようですので
やむを得ないでしょうか。
今回の審査の模様を材料にして近日、
YouTube版劔志館伸心塾通信で昇段審査の様子と段位ごとの基準を紹介します。
お楽しみに。

(四・五段の合格者は今回けっこう多かった)
そして午後は三・四・五段審査で、心配なのは実技のみ。
U先生の実技も良かったです。
数日後、八段の先生に私がお目にかかった際に
「Uさん、良い立合いやったな~」
とお声かけいただけました。
こうやって少年の頃から剣技を積み上げて
大人になっても挑戦が続けられる。
こんなところも剣道の良いところです。
初段は1級受有者で満13歳以上の者と受審資格が定められていますので、
どんなに実力があっても誕生日が来て13歳になるまでは取れません。

(年齢順で番号が割り振られます)
ご自分のお子さんと一緒に剣道を始めた4名の保護者さんと
劔志館伸心塾創設期からのさんちゃんが初段の受審。
U先生も四段と大勢での審査となりましたが、
めでたく全員合格です。

(全員合格でホッとします)
初段実技は不合格者なし。
ん?って子もいましたが、
初段実技の場合、
思い切って前に出て打突できていればまず合格できます。

(受付は早めに行って時間に余裕を持っていれば安心)
しかし剣道形審査で事件発生。
三本目で中学生が明らかな間違いを・・・。
「もとい!」をかけ再チャレンジしたもののやはり明らかな間違い。
そのまま終わってしまい・・・結果はやはり不合格でした。
審査前にあわてて覚えただけなので、
緊張であやふやな記憶が飛んでしまい・・・そんな感じでしょうか。
理合を学ぶためにも普段からやっておきたいものです。
くれぐれも剣道形は審査のためだけじゃないですよ~、
って学校の顧問の先生方にも認識してほしいものです。
とはいえ、
剣道のことを知らない教諭が経験もなく
あるいは浅い知識のままで
学校の事情で指名されて顧問になっているって人も多いようですので
やむを得ないでしょうか。
今回の審査の模様を材料にして近日、
YouTube版劔志館伸心塾通信で昇段審査の様子と段位ごとの基準を紹介します。
お楽しみに。

(四・五段の合格者は今回けっこう多かった)
そして午後は三・四・五段審査で、心配なのは実技のみ。
U先生の実技も良かったです。
数日後、八段の先生に私がお目にかかった際に
「Uさん、良い立合いやったな~」
とお声かけいただけました。
こうやって少年の頃から剣技を積み上げて
大人になっても挑戦が続けられる。
こんなところも剣道の良いところです。
2023年02月17日
2023年3月のスケジュール
3月はお出かけ(試合)が少し多いです。
稽古場所・時間変更があったり
強行スケジュールになる日もありますので、
選抜選手は特に体調管理をしっかりね。
(変更は随時アップします)
(貸出し剣道具で気楽に剣道を始められます)
◆葛城市・新庄中学校武道館・1階剣道場
◆葛城市・新庄北小学校体育館・付属幼稚園奥
◆葛城市 當麻スポーツセンター 格技室
◆香芝市・総合体育館サブアリーナ
◆五條市・宇智体育館(五條市岡町989番地)
行事(赤文字)は個別に案内します。
******************************
2日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
5日(日) 13:00~17:00 葛城市 當麻スポーツセンター 格技室
7日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
9日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
11日(土) 19:30~22:00 香芝市 総合体育館サブアリーナ
11日(土) 紀の国剣道新人優勝大会 合同稽古会(選抜選手のみ)
12日(日) 紀の国剣道新人優勝大会 (選抜選手のみ)
14日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
16日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
18日(土) 19:30~22:00 香芝市 総合体育館サブアリーナ
21日(火) 13:00~17:00 香芝市 総合体育館サブアリーナ
23日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
25日(土) 19:00~21:00 五條市 宇智体育館(合同稽古会)
26日(日) お城まつり奈良県選抜少年剣道大会(選抜選手のみ)
26日(日) 聖和剣道友の会親善練成大会 (選抜選手のみ)
28日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
30日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
*************************
≪新庄中学校≫ 奈良県葛城市新庄248番地
ナビゲーションシステムは南門を示します。ご注意ください。


剣道 袴 剣道着 ハカマ ミツボシ エステルプリーツ袴 H105 ブラック 黒 形状記憶袴 日本製 アイロン不要 ウェア はかま 女性 ジャージ 男女兼用 オールシーズン トレーニング 稽古 練習 試合 MITSUBOSHI ポリエステル
≪新庄北小学校≫ 奈良県葛城市疋田612

劔志館伸心塾では全日本剣道連盟と奈良県剣道連盟の指導に従い、
稽古中はシールド・マスクを装着。
感染対策を徹底して稽古に臨みます。
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online
稽古場所・時間変更があったり
強行スケジュールになる日もありますので、
選抜選手は特に体調管理をしっかりね。
(変更は随時アップします)
(貸出し剣道具で気楽に剣道を始められます)
◆葛城市・新庄中学校武道館・1階剣道場
◆葛城市・新庄北小学校体育館・付属幼稚園奥
◆葛城市 當麻スポーツセンター 格技室
◆香芝市・総合体育館サブアリーナ
◆五條市・宇智体育館(五條市岡町989番地)
行事(赤文字)は個別に案内します。
******************************
2日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
5日(日) 13:00~17:00 葛城市 當麻スポーツセンター 格技室
7日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
9日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
11日(土) 19:30~22:00 香芝市 総合体育館サブアリーナ
11日(土) 紀の国剣道新人優勝大会 合同稽古会(選抜選手のみ)
12日(日) 紀の国剣道新人優勝大会 (選抜選手のみ)
14日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
16日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
18日(土) 19:30~22:00 香芝市 総合体育館サブアリーナ
21日(火) 13:00~17:00 香芝市 総合体育館サブアリーナ
23日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
25日(土) 19:00~21:00 五條市 宇智体育館(合同稽古会)
26日(日) お城まつり奈良県選抜少年剣道大会(選抜選手のみ)
26日(日) 聖和剣道友の会親善練成大会 (選抜選手のみ)
28日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
30日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
*************************
変更がある場合随時掲載します。
随時見学を受付けています。お気軽にお越しください。ナビゲーションシステムは南門を示します。ご注意ください。


剣道 袴 剣道着 ハカマ ミツボシ エステルプリーツ袴 H105 ブラック 黒 形状記憶袴 日本製 アイロン不要 ウェア はかま 女性 ジャージ 男女兼用 オールシーズン トレーニング 稽古 練習 試合 MITSUBOSHI ポリエステル

稽古中はシールド・マスクを装着。
感染対策を徹底して稽古に臨みます。
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online
2023年02月12日
2023年木村篤太郎杯参戦
今回の選手全員、大きな差はなかったものの
すべてにおいて、ほんのあと一歩足りなかった
・・・そんな結果でした。
小学生は4年生と5年生、中学生も1年生という布陣ですので
上級生を相手に戦うことが必須。
その不利は承知の上で経験を積み、
もうワンランク上を目指そうと挑みました。
小学生個人戦・・・れんちゃん

(右:決勝戦まで圧倒的な強さをみせた選手といい経験が出来ました)
実力差はありながら得意技を出そうとする試みは見えました。
とはいっても攻めの強さ・打突・防御の動き、
すべてにおいて上手の相手に翻弄された結果となりました。
試合内容に加え、
試合後新たな伝説を作ってしまった点が残念ですが・・・。
次回の参戦はより強者と交わることになりますので、鍛えてゆきましょう。
小学生個人戦・・・たかちゃん(掛け持ち組)

(右:攻めは効いているのにその後が残念でした)
交流のある団体所属選手との一戦。
残念ながら打突も攻めの組み立ても、気持ちが空回り。
動き自体は良好でしたが、工夫のない剣道で残念な結果となりました。
他団体の監督さんから
「あの子何年?4年生!それであの動き、エエやん!」
とのお言葉も頂きましたが、慢心が生まれてきたことも否定できず。
1か月で整えてゆく必要があります。
小学生団体戦・・・れん・たか・ゆうたの4・5年生で挑みました。
ある程度の結果に繋げたいとの思いがありましたが結果は1分け2敗。

(左ゆうた、打突・構えはだいぶ改善が出来ました。気迫で負けないでね)
いきなり強豪チームとの対戦で難しくなること必定でしたが、
選手それぞれの悪いところがしっかり出た結果。
れんちゃん個人戦の悪かった点の修正を図ったことがわかりましたし、
たかちゃん大振りを修正しようとする気持ちは垣間見えましたし、
ゆうたも打ち方・構え方・攻め方が以前と比べれば随分と上達してきました。
もちろん、惜しい技・良いところもあったとはいえ結果は完敗。
指導者として子供たちの意志の引き出し方・取り組み方を考えざるを得ない結果でした。
次回以降にみんなにもお話ししましょう。
中学生個人戦・・・さんちゃん
良い打突がいくつかあったのですが、旗上がらず。
中学生になってから何が足りないのかは見えているのですが
そう簡単に変えられることでもない・・・。
でも進化なければ次の勝利もありません。

(右:相面はこれがあるからつらいんですよね)
延長の末の最終局面、相面になったのですが旗はあちらに。
打突部もしっかりとらえて先に打てたのですが
攻めてゆく過程での左足の継ぎ方で、
ほんのわずか後から攻めたように見えたのかもしれません。
残念ですがこれは仕方がない。
前の段階で決められなかったことがすべてですので、次に活かしましょう。
すべてにおいて、ほんのあと一歩足りなかった

・・・そんな結果でした。
小学生は4年生と5年生、中学生も1年生という布陣ですので
上級生を相手に戦うことが必須。
その不利は承知の上で経験を積み、
もうワンランク上を目指そうと挑みました。
小学生個人戦・・・れんちゃん

(右:決勝戦まで圧倒的な強さをみせた選手といい経験が出来ました)
実力差はありながら得意技を出そうとする試みは見えました。
とはいっても攻めの強さ・打突・防御の動き、
すべてにおいて上手の相手に翻弄された結果となりました。
試合内容に加え、
試合後新たな伝説を作ってしまった点が残念ですが・・・。
次回の参戦はより強者と交わることになりますので、鍛えてゆきましょう。
小学生個人戦・・・たかちゃん(掛け持ち組)

(右:攻めは効いているのにその後が残念でした)
交流のある団体所属選手との一戦。
残念ながら打突も攻めの組み立ても、気持ちが空回り。
動き自体は良好でしたが、工夫のない剣道で残念な結果となりました。
他団体の監督さんから
「あの子何年?4年生!それであの動き、エエやん!」
とのお言葉も頂きましたが、慢心が生まれてきたことも否定できず。
1か月で整えてゆく必要があります。
小学生団体戦・・・れん・たか・ゆうたの4・5年生で挑みました。
ある程度の結果に繋げたいとの思いがありましたが結果は1分け2敗。

(左ゆうた、打突・構えはだいぶ改善が出来ました。気迫で負けないでね)
いきなり強豪チームとの対戦で難しくなること必定でしたが、
選手それぞれの悪いところがしっかり出た結果。
れんちゃん個人戦の悪かった点の修正を図ったことがわかりましたし、
たかちゃん大振りを修正しようとする気持ちは垣間見えましたし、
ゆうたも打ち方・構え方・攻め方が以前と比べれば随分と上達してきました。
もちろん、惜しい技・良いところもあったとはいえ結果は完敗。
指導者として子供たちの意志の引き出し方・取り組み方を考えざるを得ない結果でした。
次回以降にみんなにもお話ししましょう。
中学生個人戦・・・さんちゃん
良い打突がいくつかあったのですが、旗上がらず。
中学生になってから何が足りないのかは見えているのですが
そう簡単に変えられることでもない・・・。
でも進化なければ次の勝利もありません。

(右:相面はこれがあるからつらいんですよね)
延長の末の最終局面、相面になったのですが旗はあちらに。
打突部もしっかりとらえて先に打てたのですが
攻めてゆく過程での左足の継ぎ方で、
ほんのわずか後から攻めたように見えたのかもしれません。
残念ですがこれは仕方がない。
前の段階で決められなかったことがすべてですので、次に活かしましょう。
2023年02月02日
2023年2月のスケジュール
冬真っ盛り。
寒さに負けない身体と稽古をやりぬく心を鍛えよう!
(貸出し剣道具で気楽に剣道を始められます)
◆葛城市・新庄中学校武道館・1階剣道場
◆葛城市・新庄北小学校体育館・付属幼稚園奥
行事(赤文字)は個別に案内します。
******************************
2日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
4日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
7日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
9日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
11日(土) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
12日(日) 木村篤太郎杯剣道大会
14日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
16日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
18日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
21日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
23日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
25日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
28日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
*************************
≪新庄中学校≫ 奈良県葛城市新庄248番地
ナビゲーションシステムは南門を示します。ご注意ください。

≪新庄北小学校≫ 奈良県葛城市疋田612

劔志館伸心塾では全日本剣道連盟と奈良県剣道連盟の指導に従い、
稽古中はシールド・マスクを装着。
感染対策を徹底して稽古に臨みます。
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online
寒さに負けない身体と稽古をやりぬく心を鍛えよう!
(貸出し剣道具で気楽に剣道を始められます)
◆葛城市・新庄中学校武道館・1階剣道場
◆葛城市・新庄北小学校体育館・付属幼稚園奥
行事(赤文字)は個別に案内します。
******************************
2日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
4日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
7日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
9日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
11日(土) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
12日(日) 木村篤太郎杯剣道大会
14日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
16日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
18日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
21日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
23日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
25日(木) 19:00~21:00 葛城市 新庄北小学校体育館
28日(火) 19:00~21:00 葛城市 新庄中学校武道館
*************************
変更がある場合随時掲載します。
随時見学を受付けています。お気軽にお越しください。ナビゲーションシステムは南門を示します。ご注意ください。


稽古中はシールド・マスクを装着。
感染対策を徹底して稽古に臨みます。
劔志館伸心塾のHPでもっと詳しく♬
http://kenshikan.online