体験会でワクワク5月のスケジュール

2021年04月25日

6年生になったら1級審査

さんちゃん、1級審査に合格!おめでとう

IMG_5253
(番号をもらって待っている間も緊張はあまりないデス)

審査の内容は・・・
・切り返しによる実技と、
・木刀による剣道基本技稽古法

この二つを審査員の先生に観てもらって合否が決まります。
参考までに、奈良県剣道連盟の級位ごとの受審資格と審査科目を紹介

受審資格
1級 小学校6年生以上で2級受有後3か月を経過しているもの
2級 小学校5年生以上で3級受有後3か月を経過しているもの
3級 小学校4年生以上
ただし中学生以上は1級から受審できる
IMG_5275
(ひいき目に観なくても、ダントツ上手い)

審査科目
1級 切り返し1回・木刀による剣道基本技稽古法「基本1から9まで」
2級 切り返し1回・木刀による剣道基本技稽古法「基本1から6まで」
3級 切り返し1回・木刀による剣道基本技稽古法「基本1から4まで」

今回も新型コロナ厳戒態勢、3級からスムーズに進んでゆきます。
IMG_5274
(理合いをしっかり押さえてゆくので、他の組より少し遅れます)

まぁ、実技も基本技稽古法も全く不安はありませんけど
前回の2級審査時、木刀の稽古法でお相手くんのハプニング連続だったので、
「まぁ前みたいなことはそうそうないよ
と距離を保ち話しつつ待ちます。

ご参考までに切り返しの注意点の一部を紹介しますと
①遠間から攻めて大きくメンを打つ
②左こぶしは正中線から外さず、手首を返して左右の面を刃筋正しく打つ
③肩を使って大きく、竹刀ではなくメンを腕を縮めず打つ
④最後の面を打った直後に気持ちを緩めず、残心までしっかりと
⑤呼吸を入れるところは初立ちの面の直後と最後の面を打った後のみ(1回の場合)

さて今回もハプニングが
木刀のさんちゃん掛り手はバッチリで、元立ちとなって基本1~
突き・・の後、相手は特に間違いはなかったのですが
謎の「もとい!」

何故かがわからず、さんちゃん「手汗かいた」・・・そうです。
(普通の汗💦は、かく間もなかった)

コロナの影響か今回は中学2・3年の1級受審者が多かったです。
特に上級生の受審者で・・・
・面ヌキ胴の後変な方向を向いていたり
・小手スリアゲ面が払い面になっていたり
・胴ウチオトシ面の元立ちの胴が変な軌道だったり

そういう意地悪は言わんときましょ

それにしても、3級を受審したときのことを思い出します。

さんちゃん、もう1級かぁ・・・
「3級受審がついこの間のことのように思えるわ」
「そうですか?だいぶ前のことと思います」

どうせおっちゃんは時間の流れが速いですよ~
必ず使う!無駄なものは一切なしの剣道初心者フルセット『令心』剣道具パッケージA【剣道防具・剣道着・剣道袴・剣道竹刀・防具袋・竹刀袋】
必ず使う!無駄なものは一切なしの剣道初心者フルセット『令心』剣道具パッケージA【剣道防具・剣道着・剣道袴・剣道竹刀・防具袋・竹刀袋】

【7月1日24時間限定★全品P5倍】剣道 小手 クラリーノ5mm小桜柄甲手SS/XL 幼年/小学生/中学生/高校生/大人 武道園
【7月1日24時間限定★全品P5倍】剣道 小手 クラリーノ5mm小桜柄甲手SS/XL 幼年/小学生/中学生/高校生/大人 武道園

【武藤】剣道竹刀用鍔 竹刀用和柄鍔 北斎/躍動/青春/鯉/虎/豹 プラスチック製 PTM 剣道 劍道 タケフジ
【武藤】剣道竹刀用鍔 竹刀用和柄鍔 北斎/躍動/青春/鯉/虎/豹 プラスチック製 PTM 剣道 劍道 タケフジ






officeso2015open at 22:01│Comments(0)剣道を知る 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
体験会でワクワク5月のスケジュール