2022年07月01日
初めての昇級審査
剣道の昇級審査(昇段審査も5段まで)は各県の運営です。
奈良県審査は小学生4年生から3級を、
中学生以上は3・2級を飛ばして1級を受審できます。
(東北A県は8級から何回もランクアップ、次男は関東にて小5で1級等、各県運営が異なります。)

(せんせいももうすぐ着くよ~)
さてさて、今回劔志館伸心塾では大勢での挑戦となりました。
YouTube版・劔志館伸心塾通信では審査の様子を視聴することができます。
これから審査に挑む子たちは参考にしてね。
小学4年の4名(設立最初期からの2名と剣道歴2年目の2名)・・・3級
小学5年は1名(ひとりは都合がつかず一人ぼっちで残念)・・・・・2級
子供のあとに基礎から始めたお父さんとお母さんたち3名・・・・・・1級
トラブル発生で受付ギリギリ(運営さん申し訳ございません)、遠方でしたが子供達にはこれから試合で一番機会が多いこの会場に慣れてほしくて6月受審を選びました。

(切り返し前の待機中)
あわただしく準備を整えて・・・まずは番号の配布。(垂に張ります)
感染症対策のため保護者は入場できませんし、監督ひとりで面倒は見られないので自分で何でもやる!
(当たり前のことですが)
会場アナウンス、受審者向け説明を自分で聞いて行動できないといけません。

(木刀~は大勢で。間違えたら「もとい」をかけるよ)
大人も子供もみんなが緊張する中、順番に審査が進んでゆきます。

(審査を待つマダム・ムッシュクラス。背中で緊張感がわかる?)
切り返し:一往復
木刀による剣道基本技稽古法:3級・4まで、2級・6まで、1級・9まで
をこなし、進行してゆく。
3級・・・全員合格
2級・・・全員合格
1級・・・全員合格

(3級審査合格直後!後ろのお父さんはまだこれから)
小学生たちは普段まだまだ子供っぽいのに、本番ではしっかり
保護者さんたちもしっかり稽古の成果が出て、バッチリ

(テンション上がりすぎでキョンシー)
皆さん、おめでとうございます。

親子で合格一組を含む子供4人と親3人が初審査、昇級1人が全員合格。
おめでとう!
これからも稽古頑張ろうね。
奈良県審査は小学生4年生から3級を、
中学生以上は3・2級を飛ばして1級を受審できます。
(東北A県は8級から何回もランクアップ、次男は関東にて小5で1級等、各県運営が異なります。)

(せんせいももうすぐ着くよ~)
さてさて、今回劔志館伸心塾では大勢での挑戦となりました。
YouTube版・劔志館伸心塾通信では審査の様子を視聴することができます。
これから審査に挑む子たちは参考にしてね。
小学4年の4名(設立最初期からの2名と剣道歴2年目の2名)・・・3級
小学5年は1名(ひとりは都合がつかず一人ぼっちで残念)・・・・・2級
子供のあとに基礎から始めたお父さんとお母さんたち3名・・・・・・1級
トラブル発生で受付ギリギリ(運営さん申し訳ございません)、遠方でしたが子供達にはこれから試合で一番機会が多いこの会場に慣れてほしくて6月受審を選びました。

(切り返し前の待機中)
あわただしく準備を整えて・・・まずは番号の配布。(垂に張ります)
感染症対策のため保護者は入場できませんし、監督ひとりで面倒は見られないので自分で何でもやる!
(当たり前のことですが)
会場アナウンス、受審者向け説明を自分で聞いて行動できないといけません。

(木刀~は大勢で。間違えたら「もとい」をかけるよ)
大人も子供もみんなが緊張する中、順番に審査が進んでゆきます。

(審査を待つマダム・ムッシュクラス。背中で緊張感がわかる?)
切り返し:一往復
木刀による剣道基本技稽古法:3級・4まで、2級・6まで、1級・9まで
をこなし、進行してゆく。
3級・・・全員合格

2級・・・全員合格

1級・・・全員合格


(3級審査合格直後!後ろのお父さんはまだこれから)
小学生たちは普段まだまだ子供っぽいのに、本番ではしっかり

保護者さんたちもしっかり稽古の成果が出て、バッチリ


(テンション上がりすぎでキョンシー)
皆さん、おめでとうございます。

親子で合格一組を含む子供4人と親3人が初審査、昇級1人が全員合格。
おめでとう!
これからも稽古頑張ろうね。
officeso2015open at 19:31│Comments(0)│剣道を知る