2022年07月27日
今年も虫取りへGO(2022年第一回)
夏休みに入りテンションが上がる子もいる中、まだ少し早いけれど行ってみよう!
ということで、毎年恒例の虫取り探検。

(昆虫好きも、虫嫌いでも探検は楽しいよ)
私が小学生の頃からのポイントで、少ないながら今も残っている樹を周るのです。
前回予定した日は急な雷雨で断念、ガッカリ(そこまで落ち込まなくても
ってくらいに)
今週は例の感染症の影響でお休みが多かったのですが、
土曜の稽古終わってから1回目の虫取り探検に出発しました。
今回お休みのみんなは、次回参加してね。
保護者の皆さんには終了予定時間に所定の場所で待っていただくこととして
子供だけで3カ所をパパっと周ってみました。
結果は・・・カブトムシ・メス1匹。

(奇跡!?・・全く気配がない中での1匹でした)
今回もそうでしたが、お目当てのクワガタやカブトムシが採れることもそんなに多くないので、毎回、一番小さい子から順にあげることにしています。
稽古とは違った環境になると普段とは違う様子を見ることもできます。
昆虫を探している間も子供同士で助け合っていたり
小さい子を上級生が助けていたり
協力し合う姿。
大きくなったなぁ、成長したなぁ、
なんて感慨深くなります
念のためですが、稽古はちゃんとやっていますよ・・・。
ということで、毎年恒例の虫取り探検。

(昆虫好きも、虫嫌いでも探検は楽しいよ)
私が小学生の頃からのポイントで、少ないながら今も残っている樹を周るのです。
前回予定した日は急な雷雨で断念、ガッカリ(そこまで落ち込まなくても

今週は例の感染症の影響でお休みが多かったのですが、
土曜の稽古終わってから1回目の虫取り探検に出発しました。
今回お休みのみんなは、次回参加してね。
保護者の皆さんには終了予定時間に所定の場所で待っていただくこととして
子供だけで3カ所をパパっと周ってみました。
結果は・・・カブトムシ・メス1匹。

(奇跡!?・・全く気配がない中での1匹でした)
今回もそうでしたが、お目当てのクワガタやカブトムシが採れることもそんなに多くないので、毎回、一番小さい子から順にあげることにしています。
稽古とは違った環境になると普段とは違う様子を見ることもできます。
昆虫を探している間も子供同士で助け合っていたり
小さい子を上級生が助けていたり
協力し合う姿。
大きくなったなぁ、成長したなぁ、
なんて感慨深くなります

念のためですが、稽古はちゃんとやっていますよ・・・。
officeso2015open at 22:31│Comments(0)│ニュース